しかし、人はそれだけでは不安になります
6月20日 「わたしたちは、何ひとつ持たないでこの世にきた。また、何ひとつ持たないでこの世を去って行く。ただ衣食があれば、それで足れりとすべきである。」第一テモテ6:7-8 この世の生活で必要不可欠のものは多くはありま...
6月20日 「わたしたちは、何ひとつ持たないでこの世にきた。また、何ひとつ持たないでこの世を去って行く。ただ衣食があれば、それで足れりとすべきである。」第一テモテ6:7-8 この世の生活で必要不可欠のものは多くはありま...
6月19日 「ああ人よ。あなたは、神に言い逆らうとは、いったい、何者なのか。造られたものが造った者に向かって、『なぜ、わたしをこのように造ったのか』と言うことがあろうか。」ローマ9:20 人は気がつかないうちに、神様を...
6月18日 「主よ、わたしは知っています、人の道は自身によるのではなく、歩む人が、その歩みを自分で決めることのできないことを。」エレミヤ10:23 あなたの日々の生活、人生は自分の計画と努力で出来てくるのではありません...
6月17日 「主は、『わたしは、決してあなたを離れず、あなたを捨てない』と言われた。」ヘブル13:5b 神様は真実な方です。約束を破るようなことはなさいません。人は不真実ですから、言葉と行いがバラバラになります。神様も...
6月16日 「彼はこの神、すなわち、死人を生かし、無から有を呼び出される神を信じたのである。」ローマ4:17b 信仰の父、アブラハムについて語られた言葉です。彼は見えるところが失望するほかない状態であっても、神様の約束...
6月15日 「わたしは山にむかって目をあげる。わが助けは、どこから来るであろうか。わが助けは、天と地を造られた主から来る。」詩篇121:1-2 試練に会うとき、心はうなだれて、力を失い、失望と落胆に沈みます...
6月14日 「イエスは言われた、『それをここに持ってきなさい』。」マタイ14:18 五つのパンと魚二匹で五千人以上の人々を養われたことがありました。一食分にしかならない僅かなものを、主は「ここに持ってきなさい」といわれ...
6月13日 「悪をもって悪に報いず、悪口をもって悪口に報いず、かえって、祝福をもって報いなさい。」第一ペテロ3:9a 人は自分にされた通りに、仕返しをすることで満足しようとします。時には、受けた以上のことを相手に報復し...
6月12日 「神の御旨を行って約束のものを受けるため、あなたがたに必要なのは、忍耐である。」ヘブル10:36 神様を信じ、信頼するには忍耐が必要です。神様のご計画、その時は人のスケジュールにないものだからです。自分の計...
6月11日 「主ご自身、試錬を受けて苦しまれたからこそ、試練の中にある者たちを助けることができるのである。」ヘブル2:18 相手の苦しみや悩みを共感することは難しいことです。表面的な同情や憐れみを持つことはできますが、...