賢い人とは神様を尊び、敬い、信じる人のことです
5月25日 「だから、愚かな者にならないで、主の御旨がなんであるかを悟りなさい。」エペソ5:17 「愚かな者」とは、学歴や偏差値に関係したことではなく、神様を畏れ敬わない人、「神なんかいるものか」と思っている人のことで...
5月25日 「だから、愚かな者にならないで、主の御旨がなんであるかを悟りなさい。」エペソ5:17 「愚かな者」とは、学歴や偏差値に関係したことではなく、神様を畏れ敬わない人、「神なんかいるものか」と思っている人のことで...
5月24日 「いつもイエスの死をこの身に負うている。それはまた、イエスのいのちが、この身に現れるためである。」第二コリント4:10 世間でも「死んだ気になって」と言って、人を励まします。確かに、死を恐れなければ大胆に、勇...
5月23日 「見よ、わたしが大いなる苦しみにあったのは、わが幸福のためであった。あなたはわが命を引きとめて、滅びの穴をまぬかれさせられた。」イザヤ38:17ab 人生にあって、痛い目にあうことは嫌なことです。出来れば、...
5月22日 「その日、その時は、だれも知らない。天の御使たちも、また子も知らない、ただ父だけが知っておられる。」マタイ24:36 天地万物の終わりがいつであるか、弟子達がイエス様に尋ねました。その答えがこの聖言です。そ...
5月21日 「全地よ、主にむかって喜ばしき声をあげよ。声を放って喜び歌え、ほめうたえ。」詩篇98:4 親は子供が喜び歌っている姿を見るとき、同じように喜びを感じるでしょう。逆に、沈み込んで暗い顔をしているなら、親は心配で...
5月20日 「しかし善を行って苦しみを受け、しかもそれを耐え忍んでいるとすれば、これこそ神によみせられることである。」第一ペテロ2:20 良いことをして良い報いを受ける、また悪を行って罰せられるのは当然のことです。神様...
5月19日 「わたしはみ言葉を与えられて、それを食べました。み言葉は、わたしに喜びとなり、心の楽しみとなりました。」エレミヤ15:16 聖書のことばはまさにこの通りに「食べる」ものです。理解するとか、知識と...
5月18日 「ある日、神の子たちが来て、主の前に立った。サタンも来てその中にいた。」ヨブ1:6 不思議な言葉です。神様の前に集うものは神様に選ばれた神の子たちばかりではないのです。サタンもその中にいました。それはサタン...
5月17日 「御霊もまた同じように、弱いわたしたちを助けて下さる。なぜなら、わたしたちはどう祈ったらよいかわからないが、御霊みずから、言葉にあらわせない切なるうめきをもって、わたしたちのためにとりなして下さるからである。...
5月16日 「わが身とわが心とは衰える。しかし神はとこしえにわが心の力、わが嗣業である。」詩篇73:26 歳をとり心身ともに衰えてくるとき、なお頼むべきものがある人はさいわいです。目に見えるものはすべて日々衰え、変化し、...