神様はそのような身勝手な者に対しても、「わたしを呼べ」と言われます
5月7日 「悩みの日にわたしを呼べ、わたしはあなたを助け、あなたはわたしをあがめるであろう。」詩篇50:15 「苦しいときの神頼み」と世間でも言います。確かに、人は罪なるもので、自分の都合によって、神様を求め、利用しよ...
5月7日 「悩みの日にわたしを呼べ、わたしはあなたを助け、あなたはわたしをあがめるであろう。」詩篇50:15 「苦しいときの神頼み」と世間でも言います。確かに、人は罪なるもので、自分の都合によって、神様を求め、利用しよ...
5月6日 「また、自分の頭をさして誓うな。あなたは髪の毛一すじさえ、白くも黒くもすることができない。」マタイ5:36 人は時折「絶対できない」とか、「ぜったい有りえない、誓ってもいい」などと、何気なく口にします。しかし...
5月5日 「神よ、わたしの心は定まりました。わたしの心は定まりました。わたしは歌い、かつほめたたえます。」詩篇57:7 何事にも、心が定まらない時ほど苦しいことはありません。こころが千路に乱れるからです。神様を信頼する...
5月4日 「見よ、その魂の正しくない者は衰える。しかし義人はその信仰によって生きる。」ハバクク2:4 預言者ハバククは世にはびこる悪や不正を神様が黙って見逃し、何もしないことに憤りを感じました。それで、神様に向かって「...
5月3日 「信仰の導き手であり、またその完成者であるイエスを仰ぎ見つつ、走ろうではないか。」ヘブル12:2a 人の一生は暗闇、悲しみ、多くの悩み、病と憤りの中にあると聖言にあります。確かに、何のために生きるのか、分から...
5月2日 「『主に感謝せよ、主は恵みふかく、そのいつくしみはとこしえに絶えることがない』と、主にあがなわれた者は言え。」詩篇107:1-2 人は感謝しようとするとき、感謝の材料はないかと探します。願いがかない、事情や境...
5月1日 「彼はこの神、すなわち、死人を生かし、無から有を呼び出される神を信じたのである。」ローマ4:17b 信仰の父とよばれたアブラハムについて語られた一節です。信仰の神髄は、生も死もいっさいを御手に導かれる神様によ...
4月30日 「たといわたしは飢えても、あなたに告げない、世界とその中に満ちるものとはわたしのものだからである。」詩篇50:12 あなたは神様をどのような方と見ているのでしょうか。自分よりも少し力があり、知恵があるくらい...
4月29日 「小事に忠実な人は、大事にも忠実である。そして、小事に不忠実な人は大事にも不忠実である。」ルカ16:10 簡単なことや小さな仕事などになると、人は気を抜いて軽くあしらおうとし易いものです。大切と思う事、重要...
4月28日 「主を恐れることによって人は安心を得、その子らはのがれ場を得る。主を恐れることは命の泉である、人を死のわなからのがれさせる。」箴言14:26-27 神様を畏れ敬う生活には平安と望みがありますが、主を離れ、な...