自由であるがゆえにあえて自ら不自由を選び取ることでもあります
7月27日 「わたしは、すべての人に対して自由であるが、できるだけ多くの人を得るために、自ら進んですべての人の奴隷になった。」第一コリント9:19 イエス様の救いによって、完全な自由を与えられました。その意味は束縛がな...
7月27日 「わたしは、すべての人に対して自由であるが、できるだけ多くの人を得るために、自ら進んですべての人の奴隷になった。」第一コリント9:19 イエス様の救いによって、完全な自由を与えられました。その意味は束縛がな...
7月26日 「主であるわたしは心を探り、思いを試みる。おのおのに、その道にしたがい、その行いの実によって報いをするためである。」エレミヤ17:10 神様の見るところは人の見るところとは異なっています。私たちはどんなにし...
7月25日 「苦しみにあったことは、わたしに良い事です。これによってわたしはあなたのおきてを学ぶことができました。」詩篇119:71 苦しみや困難にあうことは人生にとってマイナスであって、人生を浪費したような挫折を感じ...
7月24日 「わたしに賜わったもろもろの恵みについて、どうして主に報いることができようか。」詩篇116:12 自分にとって願わしい事態や事が起こると、“有りがたい”と感謝の念が湧いてきますが、何事もなく過ぎていく日々に...
7月23日 「神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。人はみな神に生きるものだからである。」ルカ20:38 信仰は死んでからのためだと誤解している人がいます。確かに、神仏を祭るのは、極楽浄土に権利を確保する意...
7月22日 「あなたがたの神、主に帰れ。主は恵みあり、あわれみあり、怒ることがおそく、いつくしみが豊かで、災を思いかえされるからである。」ヨエル2:13bc “毒を食らわば皿まで”という言葉がありますが、自暴自棄に陥る...
7月21日 「罪びとで百度悪をなして、なお長生きするものがあるけれども、神をかしこみ、み前に恐れをいだく者には幸福があることを、わたしは知っている。」伝道8:12 長寿社会になり、長生きする人が幸福な者であるかのように...
7月20日 「イエスの足もとにひれ伏して感謝した。これはサマリヤ人であった。」ルカ17:16 皮膚病を患っていた10人が、イエス様のことばに従って祭司に見せに行く途中ですっかり癒されました。そのうちの一人で異邦人であっ...
7月19日 「人が若い時にくびきを負うことは、良いことである。主がこれを負わせられるとき、ひとりすわって黙しているがよい。」哀歌3:27-28 世間でも“鉄は熱いうちに打て”と言います。確かに若いときの苦労...
7月18日 「神よ、どうか、わたしを探って、わが心を知り、わたしを試みて、わがもろもろの思いを知ってください。」詩篇139:23 自分のことは自分がよく知っていると思いがちです。しかし、冷静に考...