なにかできることがあるなら、それは神様の憐みであり、恵みです
5月26日 「あなたは心のうちに『自分の力と自分の手の働きで、わたしはこの富を得た』と言ってはならない。」申命記8:17 ともすると、人はすぐに自分が主人公になり、自分を誇ろうとします。人に自慢せずとも、ひそかに心で誇...
5月26日 「あなたは心のうちに『自分の力と自分の手の働きで、わたしはこの富を得た』と言ってはならない。」申命記8:17 ともすると、人はすぐに自分が主人公になり、自分を誇ろうとします。人に自慢せずとも、ひそかに心で誇...
5月25日 「しかし、俗悪で愚にもつかない作り話は避けなさい。信心のために自分を訓練しなさい。」第一テモテ4:7 文語訳によると、後半の言葉は「また自ら敬虔を修業せよ」となっています。「敬虔」という言葉はまさに死語とな...
5月24日 「わたしの羊はわたしの声に聞き従う。わたしは彼らを知っており、彼らはわたしについて来る。」ヨハネ10:27 イエス様は私たちの主となるためによみがえられ、目には見えませんがいつでもどこにでも共に...
5月23日 「わたしはどこへ行って、あなたのみたまを離れましょうか。わたしはどこへ行って、あなたのみ前をのがれましょうか。」詩篇139:7 どんなに神様を否定しようと、また神無き世界を求めようとも、神様はあきらめること...
5月22日 「主なる神は言われる、『見よ、わたしがききんをこの国に送る日が来る、それはパンのききんではない、水にかわくのでもない、主の言葉を聞くことのききんである』。」アモス8:11 世界の各地で飢餓に苦しむ人々がいま...
5月20日 「わたしたちは、生きるのも主のために生き、死ぬのも主のために死ぬ。だから、生きるにしても死ぬにしても、わたしたちは主のものなのである。」ローマ14:8 救いとは生きる目的が変わることです。自分の...
5月19日 「信仰がなくては、神に喜ばれることはできない。」 ヘブル11:6a 神様が喜んでくださるのは私達が信仰に生きるときです。捧げ物や犠牲的な奉仕、慈善的事業など世間が称賛する外的行為を喜ばれるのでは...
5月18日 「また、地上のだれをも、父と呼んではならない。あなたがたの父はただひとり、すなわち、天にいます父である。」マタイ23:9 私たちは、父といえば肉親の父を思いますが、それは地上にある間のことにすぎ...
5月17日 「心の苦しみは心みずからが知る、その喜びには他人はあずからない。」箴言14:10 苦しみや喜びは心で感じ、知るものです。同じことであっても、人によって感じることが違います。苦しみや喜びはその人自身のことであ...
5月16日 「これは、罪のゆるしを得させるようにと、多くの人のために流すわたしの契約の血である。」マタイ26:28 最後の晩餐といわれる夕食の席でイエス様が語った言葉です。ここで主ははっきりとご自分の十字架...