神様を畏れ敬い、神様の御心を求めて従う
10月31日 「事の帰する所は、すべて言われた。すなわち、神を恐れ、その命令を守れ。これはすべての人の本分である」。伝道12:13 どんなに多くの書を読もうと、また精神を鍛錬し、自分を磨こうとしても、人を造り変えること...
10月31日 「事の帰する所は、すべて言われた。すなわち、神を恐れ、その命令を守れ。これはすべての人の本分である」。伝道12:13 どんなに多くの書を読もうと、また精神を鍛錬し、自分を磨こうとしても、人を造り変えること...
10月30日 「『昔が今よりもよかったのはなぜか』と言うな。あなたがこれを問うのは知恵から出るのではない」。伝道7:10 歳を取ると、過去の時代や物事が鮮明に思いだされます。その結果、「あの頃は良かった」と慨嘆すること...
10月29日 「あなたのパンを水の上に投げよ、多くの日の後、あなたはそれを得るからである」。伝道11:1 パンを水の上に投げるなど、無駄なことに思われます。今していることが、やがてどうなるのか、誰も知りません。しかし、...
10月28日 「彼は母の胎から出てきたように、すなわち裸で出てきたように帰って行く。彼はその労苦によって得た何物をもその手に携え行くことができない」。伝道5:15 神様は人を造られたとき、人が額に汗して生きる者としたの...
10月27日 「片手に物を満たして平穏であるのは、両手に物を満たして労苦し、風を捕えるのにまさる」。伝道4:6 昨今の社会情勢は物価高と低賃金で、先行き不透明から、少しでも貯えを増やそうとする状況です。その結果、飢餓感...
10月26日 「一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる」。ヨハネ12:24 イエス様は神の御子でありましたが、私たちに真の命を与えるために、世に降...
10月25日 「イエスは彼らに言われた、『わたしが命のパンである。わたしに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者は決してかわくことがない』」。ヨハネ6:35 食は肉体の命を養うに必須です。では、心の命にとって...
10月24日 「だれでも新しく生れなければ、神の国を見ることはできない」。ヨハネ3:3b 世間でも、「出直して」とか「生まれ変わったつもりで」と言われることがありますが、人はどんなにやってみても、所詮、自分は変われない...
10月23日 「しかし、イエスはすぐに彼らに声をかけて、『しっかりするのだ、わたしである。恐れることはない』と言われた」。マタイ14:27 ガリラヤ湖を渡る弟子たちは、逆風に悩まされ難儀していた夜明けごろ、イエス様は水...
10月22日 「また、重い荷物をくくって人々の肩にのせるが、それを動かすために、自分では指一本も貸そうとはしない」。マタイ23:4 律法学者たちは、自分には寛容であっても、人々には律法に基づいた過酷な要求を強いました。...