人の知識は自慢できるものではありません
1月26日 「もし人が、自分は何か知っていると思うなら、その人は、知らなければならないほどの事すら、まだ知っていない」。第一コリント8:2 知識は人を高慢にするようです。ことに最近の情報化社会では誰よりも早く、また誰よ...
1月26日 「もし人が、自分は何か知っていると思うなら、その人は、知らなければならないほどの事すら、まだ知っていない」。第一コリント8:2 知識は人を高慢にするようです。ことに最近の情報化社会では誰よりも早く、また誰よ...
1月25日 「時は夜であった」。ヨハネ13:30b 最後の晩餐の席で、イエス様ははっきりと裏切る者がいるといわれます。弟子たちの間に動揺が広がります。その中にユダもいました。主ははっきりとイスカリオテのユダに「あなただ...
1月24日 「なぜなら、わたしはひとりではなく、わたしをつかわされたかたが、わたしと一緒だからである」。ヨハネ8:16b イエス様は父なる神の右に座しておられた神と等しい方です。そのような御子が人の世に使命を帯びて遣わ...
1月23日 「イエスは言われた、『わたしもあなたを罰しない。お帰りなさい。今後はもう罪を犯さないように』」。ヨハネ8:11 罪を犯した現場で捕らえられた女がイエス様のところに連れられてきました。イエス様は罪なき者がこの...
1月22日 「人を生かすものは霊であって、肉はなんの役にも立たない」。ヨハネ6:63a “生きる“とはどのような状態をあらわすのでしょうか。五体満足、健康にも恵まれて、普通に生活できることでしょうか。ただそれだけなら、...
1月21日 「イエスは彼に言われた、『起きて、あなたの床を取りあげ、そして歩きなさい』」。ヨハネ5:8 38年間もの長い闘病生活をしていた彼は、ベテスダの池の水が動くのを待ち続けていました。イエス様がその人に「なおりた...
1月20日 「サムエルは言った、『主はそのみ言葉に聞き従う事を喜ばれるように、燔祭や犠牲を喜ばれるであろうか』」。サムエル上15:22a イスラエル王国の王となったサウロに、アマレク人を皆殺しにするよう命じます。戦いに...
1月19日 「わらべサムエルは主の前で育った」。サムエル上2:21b ハンナは与えられた男の子が乳離れしたとき、主に約束した通りにサムエルを神様に捧げます。それが祈りのうちに神様に誓ったことだったからです。彼は祭司エリ...
1月18日 「ただ主の前に心を注ぎ出していたのです」。サムエル上1:15 ハンナには子がいませんでした。シロの神殿で礼拝したとき、彼女は積もる憂いと悩みを主の御前で祈っていました。祭司エリは彼女が酒にでも酔って、つぶや...
1月17日 「彼はろばの新しいあご骨一つを見つけたので、手を伸べて取り、それをもって一千人を打ち殺した」。士師15:15 ペリシテ人が攻めてきたとき、主の霊が激しくサムソンに臨んだので、彼は手近にあったロバの顎骨を握っ...