イエス様は父なる神様の御心に従い抜かれたのです
6月12日 「あなたがたの間でかしらになりたいと思う者は、僕(しもべ)とならねばならない」。マタイ20:27 イエス様は神様の御子でした。本来、滅びゆく人間に関わる必要のない方です。神の位に居られた主は、父なる神様の御心...
6月12日 「あなたがたの間でかしらになりたいと思う者は、僕(しもべ)とならねばならない」。マタイ20:27 イエス様は神様の御子でした。本来、滅びゆく人間に関わる必要のない方です。神の位に居られた主は、父なる神様の御心...
6月11日 「あなたがたは、地の塩である。もし塩のききめがなくなったら、何によってその味が取りもどされようか」。マタイ5:13ab 「塩」は地味な存在ですが、無くてはならないものです。料理の味付けに塩がなければ素材の味を...
6月10日 「どうして、御子のみならず万物をも賜わらないことがあろうか」。ローマ8:32b 神様は祈ることを求めておられます。しかし、祈りつつも、この祈りに応えてくださるだろうかと疑います。神様は私たちの天にいますお父さ...
6月9日 「するとイエスは彼らに言われた、『なぜこわがるのか、信仰の薄い者たちよ』」。マタイ8:26a 弟子たちはイエス様とガリラヤ湖を舟で渡っていました。そのとき、突然、天候が変わり、激しい暴風が吹きつけ、波にのまれそ...
6月8日 「あなたは施しをする場合、右の手のしていることを左の手に知らせるな」。マタイ6:3 「施し」とは今言うところの慈善活動です。人は自分が良いと思うことをするとき、それを多くの人に知ってもらいたいと思います。また、...
6月7日 「怒りをおそくする者は大いなる悟りがあり、気の短い者は愚かさをあらわす」。箴言14:29 先日、ネットやテレビなどのニュースを賑わした立てこもり事件があり、警察官を含め4人が殺害されました。原因は自宅の前の取り...
6月6日 「人は自分の愚かさによって道につまずき、かえって心のうちに主をうらむ」。箴言19:3 これは私たちがしばしば経験することです。自分の浅知恵によって事を起こし、失敗すると神様を恨む。これこそ逆恨みです。人は自分が...
6月5日 「北風よ、起れ、南風よ、きたれ。わが園を吹いて、そのかおりを広く散らせ」。雅歌4:16 人生には様々な試練や患難があります。多くの人々はそのような苦しみを少しでも少なくしたいと願いますが、思うようにはいきません...
6月4日 「人が自分で神々を造ることができましょうか。そういうものは神ではありません」。エレミヤ16:20 例外なく、古来すべての民族、人々は「神」と称する超人的な力を有するものを求めて来ました。その大きな原因は人が弱さ...
6月3日 「彼はこの神、すなわち、死人を生かし、無から有を呼び出される神を信じたのである」。ローマ4:17b アブラハムの生涯は、一貫して神様を求める生涯であったと言えます。故郷を離れて新天地にやってきますが、波乱万丈の...