たましいは神様に仕える天使のようなものとなるのです
5月25日 「彼らが死人の中からよみがえるときには、めとったり、とついだりすることはない。彼らは天にいる御使のようなものである」。マルコ12:25 人が死んだ後、どうなるのか知りたいと多くの人は思います。しかし、誰一人死...
5月25日 「彼らが死人の中からよみがえるときには、めとったり、とついだりすることはない。彼らは天にいる御使のようなものである」。マルコ12:25 人が死んだ後、どうなるのか知りたいと多くの人は思います。しかし、誰一人死...
5月24日 「だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である」。マタイ6:34 人生の大部分を思いわずらいのうちに過ごしてきたのではないでしょう...
5月23日 「求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう」。マタイ7:7 「求めよ」「捜せ」「たたけ」と重ねて勧められています。その真意は、...
5月22日 「そのように、これらの小さい者のひとりが滅びることは、天にいますあなたがたの父のみこころではない」。マタイ18:14 迷い出た羊をさがす例を挙げてイエス様が語った言葉です。神様の願いはすべての人が救われて、永...
5月21日 「イエスは彼らを見つめて言われた、『人にはできないが、神にはできる。神はなんでもできるからである』」。マルコ10:27 人は自分の努力次第で、何でもできるかのように思いがちです。ところが、現実はそれほど甘いも...
5月20日 「たといわたしは飢えても、あなたに告げない、世界とその中に満ちるものとはわたしのものだからである」。詩篇50:12 神様は万物の創造者、私たちは造られた者、被造物です。この関係はどんなことがあっても変わること...
5月19日 「主よ、わが終りと、わが日の数のどれほどであるかをわたしに知らせ、わが命のいかにはかないかを知らせてください」。詩篇39:4 若い方にはなかなか実感できないことかもしれませんが、高齢になってくると、この言葉が...
5月18日 「主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。主はわたしを緑の牧場に伏させ、いこいのみぎわに伴われる」。詩篇23:1-2 羊は自分だけでは命を全うすることができません。なぜなら、自分で牧草地や水場を...
5月17日 「主は彼の前を過ぎて宣べられた。『主、主、あわれみあり、恵みあり、怒ることおそく、いつくしみと、まこととの豊かなる神』」。出エジプト34:7 シナイ山での騒動の後、神様はイスラエルの民にご自分がどのような神で...
5月16日 「しかし、もしかなわなければ、どうぞあなたが書きしるされたふみから、わたしの名を消し去ってください」。出エジプト32:32b モーセが神様に招かれてシナイ山に登ります。その間、イスラエルの民は麓で宿営して、彼...