播いたものは必ず結果となります
4月14日 「まちがってはいけない、神は侮られるようなかたではない。人は自分のまいたものを、刈り取ることになる」。ガラテヤ6:7 厳粛な言葉です。確かに、コメを播いて、麦を刈り取ることは決してありません。人はその播いたも...
4月14日 「まちがってはいけない、神は侮られるようなかたではない。人は自分のまいたものを、刈り取ることになる」。ガラテヤ6:7 厳粛な言葉です。確かに、コメを播いて、麦を刈り取ることは決してありません。人はその播いたも...
4月13日 「すなわち、無きに等しい者を、あえて選ばれたのである」。第一コリント1:28 イエス様による救いはすべての人に開かれています。ところが、主を求めてくる人の何と少ない事か。今、あなたがイエス様を神の御子、救い主...
4月12日 「神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである」。 ローマ1:20a 残念ながら、人と人とが相対するように、神様と正面切って向...
4月11日 「見よ、わたしは世の終りまで、いつもあなたがたと共にいるのである」。マタイ28:20 イエス様はよみがえられた後、40日にわたって、多くの人々にご自分が生きておられることを証しました。その後、弟子たちが見守る...
4月10日 「イエスは彼に言われた、『あなたはわたしを見たので信じたのか。見ないで信ずる者は、さいわいである』」。ヨハネ20:29 人は自分の目で見、手で触り、体験しなければ信じようとしません。客観的に実証可能な事だけが...
4月9日 「イエスは彼女に言われた、『わたしはよみがえりであり、命である。わたしを信じる者は、たとい死んでも生きる』」。ヨハネ11:25 今日は主のご復活の記念の日、イースターです。弟子たちは主がよみがえって生きておられ...
4月8日 「あなたがたは、なぜ生きた方を死人の中にたずねているのか。そのかたは、ここにはおられない。よみがえられたのだ」。ルカ24:5-6 主は十字架に掛けられ、命を絶たれました。死の闇に沈んでしまわれたのです。もし、そ...
4月7日 「そのとき、イエスは言われた、『父よ、彼らをおゆるしください。彼らは何をしているのか、わからずにいるのです』」。ルカ23:34 十字架に掛けられたとき、最初に語った主の言葉です。ご自分の使命、十字架の目的などを...
4月6日 「イエスを裏切ったユダが答えて言った、『先生、まさか、わたしではないでしょう』。イエスは言われた、『いや、あなただ』」。マタイ26:25 最後の晩餐の席で、主はご自分を裏切ろうとする者がいると言われます。弟子た...
4月5日 「イエスはその話している言葉を聞き流して、会堂司に言われた、『恐れることはない。ただ信じなさい』」。マルコ5:36 会堂司の娘が瀕死の状態でした。イエス様は求めに応じて出かけましたが、間に合わずに娘は死んだ。こ...