「御使いのわざ」と言い切ってしまうことが大切です
8月29日 「そして御使はペテロのわき腹をつついて起し、「早く起きあがりないさい」と言った。使徒12:7b ペテロは捕らえられ、牢獄に入れられました。厳重な警戒のもとに置かれ、助かる望みがなかったとき、エルサレムの教会で...
8月29日 「そして御使はペテロのわき腹をつついて起し、「早く起きあがりないさい」と言った。使徒12:7b ペテロは捕らえられ、牢獄に入れられました。厳重な警戒のもとに置かれ、助かる望みがなかったとき、エルサレムの教会で...
8月28日 「イエスは言われた、『石を取りのけなさい』」。ヨハネ11:39 ラザロが死んで四日もたった時、イエス様が来られました。主は墓地に案内させます。そこで主は「石を取りのけなさい」と言われます。死者が生き返るとは信...
8月27日 「あなたがたの切り出された岩と、あなたがたの掘り出された穴とを思いみよ」。イザヤ51:1b 「原点回帰」と言われます。迷ったとき、まず出発した初めのところに戻ってやり直すことです。パウロは今日あるのは神様の恵...
8月26日 「各自は惜しむ心からではなく、また、しいられてでもなく、自ら心で決めたとおりにすべきである」。第二コリント9:7a よく言われることですが、日本人は和を重んじる傾向があります。自分だけ抜きん出ることを躊躇しま...
8月25日 「そして、彼がすべての人のために死んだのは、生きている者がもはや自分のためにではなく、自分のために死んでよみがえったかたのために、生きるためである」。第二コリント5:15 イエス様を信じて救われるとはまさにこ...
8月24日 「神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造のこのかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである」。ローマ1:20a 多くの人々は神様の存在を認めようとはしません。神様自身を...
8月23日 「しかし百卒長は、パウロの意見よりも、船長や船主の方を信頼した」。使徒27:11 パウロはローマへと護送されていました。途中、航海が危険な時期になり、どうするか決めなければなりません。パウロは留まるようにと警...
8月22日 「それは、わたし自身の考えでするのではなく、わたしをつかわされたかたの、み旨を求めているからである」。ヨハネ5:30 イエス様の生涯を貫いていることは、徹底して父なる神様のみ旨に従う事です。神の御子であるから...
8月21日 「このようにしてエサウは長子の特権を軽んじた」。創世記25:34 弟ヤコブは何とかして長子の権を得たいと願いますが、次男であるゆえにその権利がなかったのです。ある日、ヤコブが調理する煮豆を空腹の兄エサウが求め...
8月20日 「それゆえ、聞きわける心をしもべに与えて、あなたの民をさばかせ、わたしに善悪をわきまえることを得させてください」。列王上3:9 ダビデ王の後を継いだソロモンに「あなたに何を与えようかと」神様は問われました。そ...