何よりも私たちが神様に心を向け、信頼することです
8月9日 「さあ、わたしたちは主に帰ろう」。ホセア6:1a 神様はそのひとり子を十字架に処罰するほどに限りない愛をもって私たちを愛しておられます。それゆえにたえず私たちを求めておられるのです。だから、様々な試練・患難を与...
8月9日 「さあ、わたしたちは主に帰ろう」。ホセア6:1a 神様はそのひとり子を十字架に処罰するほどに限りない愛をもって私たちを愛しておられます。それゆえにたえず私たちを求めておられるのです。だから、様々な試練・患難を与...
「イエスは彼らを見つめて言われた、『人にはできないが、神にはできる。神はなんでもできるからである』」。マルコ10:27 どんなに優れた能力をもっていようと、「人」であるかぎり、限界があります。優秀な人ほどそのことを自覚...
「ああ深いかな、神の知恵と知識との富は。そのさばきは窮めがたく、その道は測りがたい」。ローマ11:33 神様の考えられること、またその計画、何をとっても人が知りつくすことが出来ません。私たちは自分の人生を生きていると思...
8月6日「われわれは神のうちに生き、動き、存在しているからである」。使徒17:28a 神様と私たちの関係は、「造り主」と「被造物」と言われることから、神様と相対に向き合ったものと考えやすいものです。そのため、「神様から...
8月5日「しかし、無くてならぬものは多くはない。いや、一つだけである」。ルカ10:42ab 姉のマルタはイエス様をもてなすことに忙しくしていました。妹マリヤは主の足もとに座って話を聞いていたのです。マルタは苛立ってきま...
8月4日「そして群衆に別れてから、祈るために山へ退かれた」。マルコ6:46 主は休む間もなく、集まった多くの人々の求めに応じていました。そこへバプテスマのヨハネが斬首された知らせがきます。主は大変失望され、悲しみを覚え...
8月3日「平和ではなく、つるぎを投げ込むためにきたのである」。マタイ10:34b 日本人は和をもって貴しとする風潮があります。和気あいあいとした生ぬるい関係にあって、イエス様に従おうとするとき、必ず摩擦や軋轢が生じます...
8月2日 「サムエルは言った、『主はそのみ言葉に聞き従う事を喜ばれるように、燔祭や犠牲を喜ばれるであろうか』」。サムエル上15:22a サウル王はアマレクを滅ぼせとの神様の命に従い、戦いに出て勝利しますが、神様の言葉に全...
8月1日 「そこでイスラエルの人々は彼らの食料品を共に食べ、主のさしずを求めようとはしなかった」。ヨシュア9:14 ギベオンの住民は何とかイスラエルの攻略から逃れようと策を立て実行します。干からびたパン、擦り切れた靴や衣...
7月31日 「それで主があの日語られたこの山地を、どうか今、わたしにください」。ヨシュア14:12a ヨシュアに導かれて、約束の地、カナンに入って、神様の力を得て、イスラエル各部族は土地を得ました。勇者カレブは85歳にな...