真実を貫かれる方。この方こそ主なるキリスト、救い主です
11月8日 「たとい、わたしたちは不真実であっても、彼は常に真実である。彼は自分を偽ることが、できないのである。」第二テモテ2:13 人は真実でありたいと思いつつ、自己保身やメンツ(自尊心)などで不真実な者となります。...
11月8日 「たとい、わたしたちは不真実であっても、彼は常に真実である。彼は自分を偽ることが、できないのである。」第二テモテ2:13 人は真実でありたいと思いつつ、自己保身やメンツ(自尊心)などで不真実な者となります。...
11月7日 「彼らは女に言った、『わたしたちが信じるのは、もうあなたが話してくれたからではない。自分自身で親しく聞いて、この人こそまことに世の救主であることが、わかったからである』。」ヨハネ4:42 新しいことを知るに...
11月6日 「狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。」マタイ7:13 “狭い門”とは“命にいたる門”でイエス様のことです。イエス様を私の救主と信じることが命にいた...
11月5日 「わたしが天から下ってきたのは、自分のこころのままを行うためではなく、わたしをつかわされたかたのみこころを行うためである。」ヨハネ6:38 これはイエス様がこの世で生きる姿勢を語った言葉です。これはまた私た...
「あなたは全き平安をもってこころざしの堅固なものを守られる。彼はあなたに信頼しているからである。」イザヤ26:3 “こころざし堅固なもの”とは神様に揺るがない信頼を寄せる人のことです。人は一筋に貫き通すことが苦手です。...
11月3日 「わが岩、わがあがないぬしなる主よ、どうか、わたしの口の言葉と、心の思いがあなたの前に喜ばれますように。」詩篇19:14 人はそとの顔かたちを見ますが、神様は心を見る方です。たとえ、外部にあらわれた行為やわ...
11月2日 「しかしカインとその供え物とは顧みられなかったので、カインは大いに憤って、顔を伏せた。」創世記4:5 アダムとエバは楽園追放後、カインとアベルを産みました。彼らは成長してそれぞれの収穫物をもって神様を礼拝し...
11月1日 「有力な者を無力な者にするために、この世で身分の低い者や軽んじられている者、すなわち、無きに等しい者を、あえて選ばれたのである。」第一コリント 1:28 神様が選ばれるのは有能で立派な人ではありません。神様...
10月31日 「主に喜ばれるものがなんであるかを、わきまえ知りなさい。」エペソ5:10 人は何かしようとするとき、それがどんな効果を産むかを想定します。家族や友達に喜ばれるかどうか、そのようなことが基準になります。時に...
10月30日 「わたしが自分の罪を言いあらわさなかった時は、ひねもす苦しみうめいたので、わたしの骨はふるび衰えた。」詩篇32:3 神様は光のような方であるといわれます。私たちの心が光に照らされると汚れたとこ...