艱難によって良い結果が得られるとはかぎりません
7月19日 「人が若い時にくびきを負うことは、良いことである。主がこれを負わせられるとき、ひとりすわって黙しているがよい。」哀歌3:27-28 世間でも“鉄は熱いうちに打て”と言います。確かに若いときの苦労...
7月19日 「人が若い時にくびきを負うことは、良いことである。主がこれを負わせられるとき、ひとりすわって黙しているがよい。」哀歌3:27-28 世間でも“鉄は熱いうちに打て”と言います。確かに若いときの苦労...
7月18日 「神よ、どうか、わたしを探って、わが心を知り、わたしを試みて、わがもろもろの思いを知ってください。」詩篇139:23 自分のことは自分がよく知っていると思いがちです。しかし、冷静に考...
7月17日 「あなたのみむねを行うことを教えてください。あなたはわが神です。恵みふかい、みたまをもって、わたしを平らかな道に導いてください。」詩篇143:10 人が創造者なる神様の御旨を知り、それを行うのは人としての本...
7月16日 「主よ、わたしは知っています、人の道は自身によるのではなく、歩む人が、その歩みを自分で決めることのできないことを。」エレミヤ10:23 人生設計を自分で計画し、それを完成しようと願いつつも、思いがけない事態...
7月15日 「されど主よ、あなたはわれわれの父です。われわれは粘土であって、あなたは陶器師です。われわれはみな、み手のわざです。」イザヤ64:8 神様と私たちとの関係をきちっと整えておくことは重要なことです。神様は「父...
7月14日 「空の鳥を見るがよい。まくことも、刈ることもせず、倉に取りいれることもしない。それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていて下さる。あなたがたは彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。」マタイ6:26 ...
7月13日 「すると、声が二度目にかかってきた、『神がきよめたものを、清くないなどと言ってはならない』。」使徒10:15 創世の時、神様は万物をみ心のままに造られました。その結果を見て、「よし」とされたのです。しかし、...
7月12日 「どうしてあなたは主の言葉を軽んじ、その目の前に悪事をおこなったのですか。」サムエル下12:9a ダビデ王はバテシバにしたことを神の人ナタンに指摘されました。神様が問題にされたのはその行為ではなく、背後にあ...
7月10日 「愚かで、悟りもなく、目があっても見えず、耳があっても聞こえない民よ、これを聞け。主は言われる、あなたがたはわたしを恐れないのか、わたしの前におののかないのか。」エレミヤ5:21-22a “畏敬”あるいは“...
7月9日 「わたしは主に言う、『あなたはわたしの主、あなたのほかにわたしの幸はない』と。」詩篇16:2 これもまたダビデの信仰告白です。彼は無名の羊飼いから、王にまでなった成功者ですが、彼は決して絢爛豪華な王宮に住むか...