魂を養う霊的な命でもありました
8月9日 「イエスは彼らに言われた、『わたしが命のパンである。わたしに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者は決してかわくことがない』。」ヨハネ6:35 荒野の旅をした神の民は「マナ」で命を養いました。それは...
8月9日 「イエスは彼らに言われた、『わたしが命のパンである。わたしに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者は決してかわくことがない』。」ヨハネ6:35 荒野の旅をした神の民は「マナ」で命を養いました。それは...
8月8日 「有力な者を無力な者にするために、この世で身分の低い者や軽んじられている者、すなわち、無きに等しい者を、あえて選ばれたのである。」第一コリント1:28 神様の選びの基準は世間の基準とは全く正反対です。世間では...
8月7日 「あすのことを誇ってはならない、一日のうちに何がおこるかを知ることができないからだ。」箴言27:1 神様の恵みによって、今日も命を与えられ、生きることが出来ます。当然の様に思われますが、考えると決してそうでは...
8月6日 「わたしに呼び求めよ、そうすれば、わたしはあなたに答える。そしてあなたの知らない大きな隠されている事を、あなたに示す。」エレミヤ33:3 「わたしに」と言われる方は天地万物の創造者、すべてのものを支配される全...
8月5日 「主よ、わが口に門守を置いて、わがくちびるの戸を守ってください。」詩篇141:3 “口は災いのもと”とも言われますが、言わないでいいことを言って、長年の友情を壊すことになったりします。言い過ぎるより、言いたり...
8月4日 「もし人をゆるさないならば、あなたがたの父も、あなたがたのあやまちをゆるして下さらないであろう。」 マタイ6:15 「ゆるす」ことほど困難なことはありません。だから、仕方が無いといって、赦そうとしない自分を肯...
8月3日 「主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。」詩篇23:1 羊飼いや羊は普段なじみがありませんので、ピンと来ませんが、羊飼いが居なければ羊は生きることができません。草場や水場へ導き、様々な敵から守...
8月2日 「与えよ。そうすれば、自分にも与えられるであろう。」ルカ6:38ab 人は手放したり、減らすことを恐れます。そのため「ケチ」と陰口をたたかれます。保守的になるため、自分から何かを仕掛けたり、身銭を切って新境地...
8月1日 「招かれる者は多いが、選ばれる者は少ない。」 マタイ22:14 イエス様は「罪人を救うために来た」と言われます。私たちは例外なくみな罪人です。だから、救いへの門戸はすべての人のために開かれているのです。言うな...
7月31日 「もしわたしに仕えようとする人があれば、その人はわたしに従って来るがよい。そうすれば、わたしのおる所に、わたしに仕える者もまた、おるであろう。」ヨハネ12:26ab 仕える者が主人のそばにおるのは当然のこ...