み旨に従うことですから、この世で生きるには多くの障害があります
11月22日 「狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。」マタイ7:13 「狭い門」とは「永遠の命」への入り口です。人は生来困難を避け、楽な道を選ぼうとします。また、...
11月22日 「狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。」マタイ7:13 「狭い門」とは「永遠の命」への入り口です。人は生来困難を避け、楽な道を選ぼうとします。また、...
11月21日 「ただ、ひとりも滅びることがなく、すべての者が悔改めに至ることを望み、あなたがたに対してながく忍耐しておられるのである。」第二ペテロ3:9b 神様の御心はすべての人が救われることです。決して、滅ぼしたり、罰...
11月20日 「すなわち、神を恐れ、その命令を守れ。これはすべての人の本分である。」伝道12:13b 「本分」とは、それがなければ本来の価値がなくなるものです。よく言われるのは「学生の本分」などですが、果たすべき務めを意...
11月19日 「主に喜ばれるものがなんであるかを、わきまえ知りなさい。」エペソ5:10 今、だれを喜ばせようと思っているか。それによって人の行動がかわってきます。まず、自分を喜ばせようとするのか、親や兄弟など、家族を喜ば...
11月18日 「空の鳥を見るがよい。まくことも、刈ることもせず、倉に取りいれることもしない。それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていて下さる。あなたがたは彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。」マタイ6:26 ...
11月17日 「だから、わたしたちは、あわれみを受け、また、恵みにあずかって時機を得た助けを受けるために、はばかることなく恵みの御座に近づこうではないか。」ヘブル4:16 イエス様は神様と人との仲立ちとなるため世に来て下...
11月16日 「わたしが天から下ってきたのは、自分のこころのままを行うためではなく、わたしをつかわされたかたのみこころを行うためである。」ヨハネ6:38 イエス様の生涯の目的をかたった一言です。それはまた、イエス様の救を...
11月15日 「おまえたちに言っておく。神はこれらの石ころからでも、アブラハムの子を起すことができるのだ。」ルカ3:8cd 神様はご自身でどんなことでもなしえる全能な方です。人の助けが必要な方ではありません。「アブラハム...
11月14日 「イエスを告白しない霊は、すべて神から出ているものではない。これは、反キリストの霊である。」第一ヨハネ4:3ab 私たちは肉体的な存在と同時に、霊的な存在でもあります。そのために、いろんな霊が働きかけてきま...
11月13日 「われらの主なる神よ、あなたこそは、栄光とほまれと力とを受けるにふさわしいかた。あなたは万物を造られました。御旨によって、万物は存在し、また造られたのであります。」黙示4:11 神様は万物の創造者です。その...