自分を知るには自分の顔を見ることです。
7月27日 「水にうつせば顔と顔とが応じるように、人の心はその人をうつす。」 箴言27:19 「水にうつせば」とは詩的な表現ですが、言うならば鏡に映る自分のことです。その人の心がそこに表れていると言われます。しかし、残念...
7月27日 「水にうつせば顔と顔とが応じるように、人の心はその人をうつす。」 箴言27:19 「水にうつせば」とは詩的な表現ですが、言うならば鏡に映る自分のことです。その人の心がそこに表れていると言われます。しかし、残念...
7月26日 「主の使は彼女に言った、『あなたは女主人のもとに帰って、その手に身を任せなさい』。」創世記16:9 アブラハムの妻サライの奴隷ハガルが主人の子を身ごもったため高慢になり、女主人を見下げるようになりました。その...
7月25日 「しかし、その聞いた御言は、彼らには無益であった。それが、聞いた者たちに、信仰によって結びつけられなかったからである。」ヘブル4:2b 神様の言葉は聞くだけで終わる限り、それはただの言葉にすぎません。大切なの...
7月24日 「わたしたちがイエスから聞いて、あなたがたに伝えるおとずれは、こうである。神は光であって、神には少しの暗いところもない。」第一ヨハネ1:5 神様は「光」だと言われています。光自体に影も曇りもありません。しかし...
7月23日 「しかし、神の恵みによって、わたしは今日あるを得ているのである。」第一コリント15:10a これはパウロの言葉ですが、よみがえったイエス様に出会い、彼の人生が180度変りました。それまで堅く信じてきた世界が完...
7月22日 「神のみこころに添うた悲しみは、悔いのない救を得させる悔改めに導き、この世の悲しみは死をきたらせる。」第二コリント7:10 かつて「悲しみよ、さようなら」という映画があったことを覚えていますが、悲しみを喜ぶ人...
7月21日 「あなたがたは知らないのか。あなたがた自身が、だれかの僕になって服従するなら、あなたがたは自分の服従するその者の僕であって、死に至る罪の僕ともなり、あるいは、義にいたる従順の僕ともなるのである。」ローマ6:1...
7月20日 「もしあなたのあだが飢えているならば、パンを与えて食べさせ、もしかわいているならば水を与えて飲ませよ。こうするのは、火を彼のこうべに積むのである、主はあなたに報いられる。」箴言25:21-22 「敵」にパンや...
7月19日 「われわれの神、主は、何事をされるにも、正しくあらせられます。」ダニエル9:14b どんなことであっても、神様のなさることには間違いがないとする。これが神様を尊ぶ基本です。現実の生活は人のやっていることばかり...
7月18日 「主なる神は人に呼びかけて言われた、『あなたはどこにいるのか』。」創世記3:9 天地創造によって造られた人(アダム)とその助け人(エバ)とは神様の言葉に従わないで罪を犯しました。その結果、エデンの園を追放され...