基礎となる部分をきちんとすれば後のことは自ずから整ってきます。
1月11日 「ただ、内側にあるものをきよめなさい。そうすれば、いっさいがあなたがたにとって、清いものとなる。」ルカ11:41 どんなことにも、肝心要となるもの、土台となるものがあります。そのような基礎となる部分をきちんと...
1月11日 「ただ、内側にあるものをきよめなさい。そうすれば、いっさいがあなたがたにとって、清いものとなる。」ルカ11:41 どんなことにも、肝心要となるもの、土台となるものがあります。そのような基礎となる部分をきちんと...
1月10日 「イエスは彼に言われた、『もしできれば、と言うのか。信ずる者には、どんな事でもできる』。」マルコ9:23 日本人の私たちにはどこかに謙譲の美徳が潜んでいて、信仰の足を引っ張ってしまいます。あからさまに気持を表...
1月9日 「天にいますあなたがたの父はなおさら、求めてくる者に良いものを下さらないことがあろうか。」マタイ7:11 この言葉の前半に人の親でもその子のために良いものを与えるではないかと語られています。ひとり子をすら惜しま...
1月8日 「たといそうでなくても、王よ、ご承知ください。わたしたちはあなたの神々に仕えず、またあなたの立てた金の像を拝みません。」ダニエル3:18 人は自分に都合のよいことをしてくれる神様を求めようとします。また、願いが...
1月7日 「主は言われる、背信の子らよ、帰れ。わたしはあなたがたの夫だからである。」エレミヤ3:14a 人と神様との関係は愛に基づく婚姻関係のようなものです。ところが、人は愛してくださる花婿、主から離れて、他のものを慕い...
1月6日 「主の息がその上に吹けば、草は枯れ、花はしぼむ。たしかに人は草だ。草は枯れ、花はしぼむ。しかし、われわれの神の言葉はとこしえに変ることはない。」イザヤ40:7-8 人は、朝に萌出て夕べに枯れる草木のように、はか...
1月5日 「それゆえ、主は待っていて、あなたがたに恵みを施される。」イザヤ30:18a 神様は苦しみや悲しみを人に与えて喜ばれるような方ではありません。なんとかして楽しませ、喜ばせ、輝かせようと願っています。そうなれない...
1月4日 「朝のうちに種をまけ、夕まで手を休めてはならない。実るのは、これであるか、あれであるか、あるいは二つともに良いのであるか、あなたは知らないからである。」伝道11:6 人は功利的に事の成り行きを考え、その結果を想...
1月3日 「ペテロが言った、『金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キリストの名によって歩きなさい』。」使徒3:6 施しを乞うていた足のきかない男に語ったペテロの言葉です。この男は「金...
1月2日 「しかし、無くてならぬものは多くはない。いや、一つだけである。」ルカ10:42ab お正月は人の出入りの多いときです。来客の応接に忙しくなり、そのために焦ったり、苛立ったり、落ち着かなくなり、家族ともめたりして...