今日も蘇った主は共に歩いて行かれます

4月21日

「語り合い論じ合っていると、イエスご自身が近づいてきて、彼らと一緒に歩いて行かれた」。ルカ24:15

 エマオへ行く二人の弟子たちに、主が近づいて一緒に歩いて行かれました。しかし、彼らはイエス様を認めることができません。今日もよみがえった主はあなたと共に歩いて行かれます。日々の一つ一つの業を通して、主が共にいますことを実体験してください。主を知りたいと求めれば、必ず答えてくださいます。(KE)

今日の通読箇所

イザヤ書39章

ヨハネによる福音書19章

主はよみがえって私達の内に宿っています

4月20日

「イエスはよみがえって、ここにはおられない」。マルコ16:6b

 今日は主のご復活を記念するイースターです。主はわたしたちの罪を贖うために十字架の死を受けてくださいました。その死によって、私たちは罪を赦され、神の子とされたのです。そればかりか、主はよみがえって私たちの内に宿っておられます。死の力を撃ち砕き、私たちを真の命に生きる者、天国の市民として下さいました。(KE)

今日の通読箇所

イザヤ書38章

ヨハネによる福音書18章

イエス様は神様に全くお委ねになりました

4月19日

「父よ、わたしの霊をみ手にゆだねます」ルカ23:46

 十字架上の七言の第七番目です。イエス様は息を引き取られる直前、御自身の魂の取り扱いすらも、父なる神様に全くお委ねになりました。そして神様はイエス様の魂を、陰府にまで降らせなさいます。ペテロはその場所を「神に従わなかった者の霊が居る所」と記し、キリストはそこでも宣教されたと残しています。
 
イエス様の十字架の死とよみがえりは、古今東西すべての人にとっての福音です。(MK)

今日の通読箇所

イザヤ書37章

ヨハネによる福音書17章

イエス様が、使命を完遂した一言です

4月18日

「すべてが終った」ヨハネ19:30

 十字架上の七言の第六番目です。救い主としてこの世に来てくださったイエス様が、御自身の果たすべき使命を完遂したと宣言された一言です。主は神の御位を捨てたばかりか、命も感情もまたその魂すらも注ぎつくしてくださいました。救いを通して私達が得たものは全て、イエス様が十字架上で献げてくださったものです。(MK)

今日の通読箇所

イザヤ書36章

ヨハネによる福音書16章

イエス様の絶望は計り知る事ができません

4月17日

「わたしは、かわく」ヨハネ19:28

 イエス様が発せられた十字架上の七言の第五番目です。このかわきとは喉の渇きばかりでなく、心の渇き、魂の渇きです。私達に代わって罪人となられたイエス様は、父なる神様との完全な断絶の中にありました。最も辛い時、最愛の方との交わりが断たれた絶望と孤独は、計り知ることができません。 本来この絶望という渇きを味わうべきは私達の方でした。イエス様は十字架を通し、私達に神様との交わりを回復してくだったのです。(MK)

今日の通読箇所

イザヤ書35章

ヨハネによる福音書15章

祈りは父なる神様のみ心に委ね切る事です

4月16日

「しかし、わたしの思いのままにではなく、みこころのままになさって下さい」。マタイ26:39

 ゲッセマネの園での祈りです。主は十字架の死を目前にして、父なる神様にご自分の思いを打ち明けます。悲しみと恐れの中にある主の心を鎮める道は祈り以外にありません。また祈りの最終地点は自分の願いを実現するためではなく、父なる神様のみ心に全く委ね切ることです。私たちも心からこの祈りに同感できるまで祈ろうではありませんか。(KE)

今日の通読箇所

イザヤ書34章

ヨハネによる福音書14章

イエス様は私達の弱さに同感できる方です

4月15日

「そのとき、彼らに言われた、『わたしは悲しみのあまり死ぬほどである。ここに待っていて、わたしと一緒に目をさましていなさい』」。マタイ26:38

 イエス様は決してスーパーマンではありません。私たちと同じ弱さを知り、病を知って同感することのできる方です。十字架の死を知りつつ、心は動揺されます。死ぬほどの悲しみがどんなであるか、知る由もありませんが、その苦しみは私たちの罪の故です。主の苦しみを深く心に刻んで、悲しみの同伴者となりましょう。(KE)

今日の通読箇所

イザヤ書33章

ヨハネによる福音書13章

主は弱点を覆う者だとを示されたのです

4月14日

「しかし、主であり、また教師であるわたしが、あなたがたの足を洗ったからには、あなたがたもまた、互に足を洗い合うべきである」。ヨハネ13:14

 主は晩餐の席で、突然、立って、弟子たちの足を洗われました。弟子たちは突然のことでびっくりしてされるままに委ねました。主は具体的な行動を見せることによって、他人の弱点や劣っているところを覆う者となることを示されたのです。主はわたしたちの罪を負って、命まで捨ててくださいました。まず身近な人の弱さや欠けたるところを隠す者となりたい。(KE)

今日の通読箇所

イザヤ書32章

ヨハネによる福音書12章

「頑な」になる時、人は多く失敗します

4月13日

「あなたがたの中に、罪の惑わしに陥って、心をかたくなにする者がないように、「きょう」といううちに、日々、互に励まし合いなさい」。ヘブル3:13

 人が失敗する原因の多くは、「頑な」になる時です。分かっていながら、どうしても素直になれない。イエス様を裏切ったユダも、イエス様から「いや、あなただ」とはっきり指摘されながら、認めようとはしなかったのです。主のみ声を聴く時、素直な心になるよう互いに励まし合いましょう。(KE)

今日の通読箇所

イザヤ書31章

ヨハネによる福音書11章

名を呼んで、あがなってくださったのです

4月12日

「恐れるな、わたしはあなたをあがなった。わたしはあなたの名を呼んだ、あなたはわたしのものだ」。イザヤ43:1

 『あがなう』とは買い取るという意味です。神様はイエス様という代価を支払って、私たちをあがなってくださいました。それも一山いくらのまとめ買いではなく、『名を呼ん』で、即ち「あなたが欲しい」と買ってくださったのです。イエス様を信じる者を、神様は御自身の所有物として懐に入れてくださいます。これほど安心なことはありません。(MK)

今日の通読箇所

イザヤ書30章

ヨハネによる福音書10章