主の手にゆだね、祝福を願うとき不思議が起ります
3月15日 「イエスは言われた『それをここに持ってきなさい』」。マタイ14:18 大勢の群衆がイエス様のところに集まり、主の話を聞いていました。夕方になり、人々も空腹になったとき、弟子たちに皆に食事をさせよと言われる。手...
3月15日 「イエスは言われた『それをここに持ってきなさい』」。マタイ14:18 大勢の群衆がイエス様のところに集まり、主の話を聞いていました。夕方になり、人々も空腹になったとき、弟子たちに皆に食事をさせよと言われる。手...
3月14日 「天にいますわたしの父のみこころを行う者はだれでも、わたしの兄弟、また姉妹、また母なのである」。マタイ12:50 神様が天地を創造された時、最後に神に似る者として人を造られました。それは神様の家族にしようと思...
3月13日 「わたしは神である、今より後もわたしは主である。わが手から救い出しうる者はない。わたしがおこなえば、だれが、これをとどめることができよう」。イザヤ43:13 神様の自己紹介と言ってもいいでしょう。あなたは神様...
3月12日 「人の歩みは主によって定められる、人はどうして自らその道を、明らかにすることができようか」。箴言20:24 自分の人生は自分のもの、だから自分が決めるものだと人は思いやすいものです。しかし、あなたがこの世に生...
3月11日 「さて、散らされて行った人たちは、御言を宣べ伝えながら、めぐり歩いた」。使徒8:4 主が復活された後、弟子たちやそのほかの多くの人々に神様の力、聖霊が注がれ、イエス様を神の子と信じる人々が増えていきます。それ...
3月10日 「ペテロが言った、『金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キリストの名によって歩きなさい』」。使徒3:6 宮の入口に足の萎えた人が施しを乞うていました。彼は宮に入ったことが...
3月9日 「あなたがたは、この世ではなやみがある。しかし、勇気を出しなさい。わたしはすでに世に勝っている」。ヨハネ16:33bcd これは主が最後の晩餐の席で語った最後の言葉です。この世にあって、悩みのない日々を送られる...
3月8日 「わたしのいましめを心にいだいてこれを守る者は、わたしを愛するものである」。ヨハネ14:21 「愛」という言葉は手あかのついた使い古した布のようであり、また、逆に多くの人から好まれる滋味豊かな言葉でもあります。...
3月7日 「あなたがたは、地の塩である。もし塩のききめがなくなったら、何によってその味が取りもどされようか」。マタイ5:13 塩は地味な存在です。表立って華やかで注目を集めるようなものではありません。しかし、塩がなければ...
3月6日 「ダビデは、これらの言葉を心におき、ガテの王アキシをひじょうに恐れたので、……」。サムエル上21:12 人は恐れる時、とても弱くなります。殊に人の言葉によって恐れをいだくことが多くあります。この時、ダビデはサウ...