神様の存在がはるか遠く、小さなものになっていませんか

9月1日

「それで、あなたがたは神をだれとくらべ、どんな像と比較しようとするのか。」イザヤ40:18

 神様は目に見えず、耳に聞こえず、手で触ることもできません。そのため、神様の存在がはるか遠く、小さなものになっていませんか。その結果、神様を信頼できず、その絶大な力や知恵をわすれて、偶像の神々と同じものと思ってしまう。これでは神様を知ることは不可能です。神様はどのような方なのか、原点に戻って姿勢を整え、神を神として畏れ(恐れ)、敬い、尊ぶ者となろうではありませんか。(KE)

弱さ、不足、欠けたところなど、隠すことは要りません。神様はすべてご存じです

8月31日

「もし誇らねばならないのなら、わたしは自分の弱さを誇ろう。」第二コリント11:30

 世間は弱肉強食の競走場です。少しでも弱みをみせるとつぶされますから、張子の虎のごとく虚勢を張っていますが、自分の弱さを知っているのは自分自身です。だから、人知れない不安を感じているのが私たちの姿です。しかし、イエス様の力は弱いところに完全にあらわれると言われます。弱さ、不足、欠けたところなど、隠すことは要りません。神様はすべてご存じで、求める者に答えて、必要なものをすべて満たすことができます。(KE)

神様を信じて、待っているなら、必ず、事態や事柄が動き出すときがきます

8月30日

「この幻はなお定められたときを待ち、終りをさして急いでいる。それは偽りではない。もしおそければ待っておれ。それは必ず臨む。滞りはしない。」ハバクク2:3

 すべての事に「時」があると聖書は語っています。それは人の計画する「時」と違って、神様の定めた「時」です。人は神様の時を待つことができずに焦りますが、神様は決して忘れているのではありません。神様を信じて、待っているなら、必ず、事態や事柄が動き出すときがきます。焦ったり、あわてたりせず、じっくりと腰を据えて、主の時を待ちましょう。(KE)

病を与えられるのは神様であって、また癒されるのも神様です

8月29日

「わたしは主であって、あなたをいやすものである。」出エジプト15:26b

 病気になると早く良くなろうとして、医者や薬を求めて奔走します。原因や治療法を調べて最善な処置を願いますが、なかなか思うようにいきません。その結果、医者の悪口を言ったり、薬に不信感を抱いたりします。しかし、それはお門違い、病を与えられるのは神様であって、また癒されるのも神様です。医者も薬も神様の手に握られた道具にすぎません。主の許しがなければ病気にならないし、また癒しもありません。(KE)

しかし、苦しみのない人生などはありません

8月28日

「苦しみにあったことは、わたしに良い事です。これによってわたしはあなたのおきてを学ぶことができました。」詩篇119:71

 だれも苦しみに遭うことを好む人はいません。なんとか避けようとします。しかし、苦しみのない人生などはありません。それもまた神様の備えられた恵みだからです。順境にあるときより、逆境にあるときのほうが人生をより深く味わうことができます。殊に、神様のご愛、力、慰めなど、苦しみを通らなければ知り得ない宝に出会います。苦しみを恐れず、大胆に受けて立とうではありませんか。(KE)

神様が見えないゆえ、勝手気ままに高慢不遜な生活をし必ず報われます

8月27日

「まちがってはいけない、神は侮られるようなかたではない。人は自分のまいたものを、刈り取ることになる。」ガラテヤ6:7

 神様は目が見えないのでもなく、耳が聞こえないのでもありません。私たちに、神様が見えないゆえ、勝手気ままに高慢不遜な生活をするとき、有形無形、ことごとく知っておられて、信賞必罰、必ず報われます。罰せられると、神様は厳しい非情無慈悲な方とつぶやきますが、実は自業自得であって自分がまかなければ刈り取ることもないのです。神様をいつも意識して、御心に従うよう努めましょう。(KE)

神様を信頼しないがゆえに思いわずらうからです

8月26日

「だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。」マタイ6:31

 イエス様は繰り返しこのことを語っています。つまりは生活のこと、体のこと、命(肉体)のことで思いわずらうなと。神様は私たちが思いわずらうことを嫌われます。なぜなら、神様を信頼しないがゆえに思いわずらうからです。神様は私たちの「お父さん」ですから、子供になりきって信頼することが幸いです。人の親ですら、わが子に最善をしようとするではありませんか。(KE)

私たちにとって幸いと言えることも、不幸なことも、それもこれも神様のみこころによるのです

8月25日

「イスラエルの家よ、陶器師の手に粘土があるように、あなたがたはわたしの手のうちにある。」エレミヤ18:6b

 神様は全能者であり、万物の創造者であります。私たちの生活のすべてが神様の定められた道筋に従って動いています。それによって、神様はみこころを行っているのです。私たちにとって幸いと言えることも、不幸なことも、それもこれも神様のみこころによるのです。陶器師はそれぞれの目的にかなう器を造ります。同様に、私たちを神様の目的にかなうものにしようと、日々、わざを進めているのです。(KE)

「心砕け、へりくだる」者と共に住んでくださるのです

8月24日

「いと高く、いと上なる者、とこしえに住む者、その名を聖ととなえられる者がこう言われる、『わたしは高く、聖なる所に住み、また心砕けて、へりくだる者と共に住み、へりくだる者の霊をいかし、砕けたる者の心をいかす』。」イザヤ57:15

 神様は聖なる方、高き所におられるゆえ、私たち人間とはまったく次元が違ったものです。共に住むなど到底不可能なことです。しかし、ただ一つ、「心砕け、へりくだる」者と共に住んでくださるのです。ヨセフ・マリヤの謙遜のゆえに神様は共に居て下さったのです。(KE)

イエス様を信じると言いながら少し困難にあたると主を忘れています

8月23日

「弟子たちは皆イエスを見捨てて逃げ去った。」マルコ14:50

 イエス様が捕らえられたとき、それまで寝食を共にしてきた弟子たちは皆離れてしまい、イエス様は一人になりました。弟子たちを忘恩無情だと非難するのは簡単ですが、自分の身に置き換えると、容易に非難できません。今でも、イエス様を信じると言いながら、少し困難にあたると主を忘れています。まず自分自身の弱さ、狡猾さをしっかり知り、認めて、真実な者にしていただこうではありませんか。死に至るまで、忠実にイエス様に従いましょう。(KE)