「神の愛」と「キリストの忍耐」に倣って、愛に満たされ、忍耐強い者にしていただきましょう

4月21日

「どうか、主があなたがたの心を導いて、神の愛とキリストの忍耐とを持たせて下さるように。」第二テサロニケ3:5

 私たちは欠けたところの多い者ですが、ことに不足しているのは「愛」と「忍耐」です。といって、こればかりは神様に求める以外に、自分の努力や力でどうにかなるものではありません。しかし、幸いに「神の愛」と「キリストの忍耐」という模範がありますから、なんとしてもそれに倣って、愛に満たされ、忍耐強い者にしていただきましょう。そのために祈りましょう。(KE)

『名が天にしるされ』ていることを喜ぼうではありませんか

4月20日

「しかし、霊があなたがたに服従することを喜ぶな。むしろ、あなたがたの名が天にしるされていることを喜びなさい。」ルカ10:20

 弟子たちが村々町々に福音を伝えに出かけ、大喜びで帰ってきました。神様のみわざを体験したのです。しかし、イエス様が弟子たちに言われた喜ぶべきことは、驚くようなみわざをしたことではなく、天に属するものとして、神様が祈りに答えてくださったことです。私たちも十字架のあがないによって『名が天にしるされ』ていることを喜ぼうではありませんか。(KE)

無意味に形だけの安息日をかたくなに守っているからです

4月19日

「イエスは怒りを含んで彼らを見まわし、その心のかたくななのを嘆いて、その人に『手を伸ばしなさい』と言われた。そこで手を伸ばすと、その手は元どおりになった。」マルコ3:5

 イエス様は手が不自由な人を癒してあげましたが、それが安息日でした。イエス様は珍しく怒りを表しておられます。それは無意味に形だけの安息日をかたくなに守っているからです。律法は神様のみ思いを語ったものであって、人に安息を与えるものです。障害に苦しむ人がイエス様によって安息と喜びが与えられるのですから、これこそ安息日です。(KE)

神様の本質は“愛”です

4月18日

「わたしは悪人の死を喜ばない。むしろ悪人が、その道を離れて生きるのを喜ぶ。あなたがたは心を翻せ、心を翻してその悪しき道を離れよ。」エゼキエル33:11bcd

  神様について多くの誤解があるようですが、その一つは、神様が冷酷無慈悲な暴君であるかのように恐れることです。確かに、神様は義なる方、聖なる方ですから、不義や罪を決して赦すことができません。しかし、神様の本質は“愛”です。なんとか滅びないでほしいと願っておられます。悔い改めて主の道に立ちかえることを期待しておられます。(KE)

どんなに賢い人であっても、神様の賢さをこえる人はいません

4月17日

「しかし、あなたは自分を神のように賢いと思っても、人であって、神ではない。」エゼキエル28:2b

 神様と人の違いをはっきりさせることが大切です。ともすると、人は自分が神様のように思ってしまうからです。どんなに賢い人であっても、神様の賢さをこえる人はいません。人は被造物、造られたものでしかないのです。一方、神様は万物の創造者であって、その大きさは測り知ることができません。この違いを徹底して認めるとき、人ははじめて謙遜になるのです。常にこのことを覚えておきたいものです。(KE)

自分の力では何もできません 神様の憐みを求める道があるのです

4月16日

「ひょうはその斑点を変えることができようか。もしそれができるならば、悪に慣れたあなたがたも、善を行うことができる。」エレミヤ13:23bc

 まことに絶望的ですが、もう道はないのかと問われれば、さにあらず、神様にはできない事がありません。確かに、自分の力では何もできません。それを徹底して認め、神様の憐みを求める道があるのです。主の十字架にあわせられて一つとなる(自分に死にきってしまう)とき、新創造が始まります。私たちの性状性格など根こそぎひっくり返してまったく新しいものとなります。(KE)

聖霊は私たちに神様を認めさせイエス様信じさせてくださいます。

4月15日

「その上に主の霊がとどまる。これは知恵と悟りの霊、深慮と才能の霊、主を知る知識と主を恐れる霊である。」イザヤ11:2

 聖霊は様々な働きをなさいます。なかでも私たちに神様を認めさせ、イエス様を人となった神の御子、救い主と、信じさせてくださいます。聖霊は日常生活で遭遇する出来事を通して、神様について教え、悟らせ、ますます主を喜ぶ者と変えてくれます。これがなければ、人の世は人事百般の営みのみで終わるしかありませんが、聖霊の働きを認めるとき、神様の壮大な作品の一コマとなります。(KE)

彼が高慢になったとき、神様の霊は彼をはなれました

4月14日

「彼は主が自分を去られたことを知らなかった。」士師16:20b

 サムソンはその大力のゆえに名を知られた人物ですが、そもそも彼自身が力持ちだったのではありません。神様の霊が彼に宿ったので力を得たのです。彼はそのことを忘れて、愛人デリラに力の秘密を打ち明けました。彼が高慢になったとき、神様の霊は彼をはなれました。今は特定の人だけでなく、全ての人に霊が注がれています。へりくだって主を求めるとき、霊がそそがれ、力となります。ただ高慢になり、霊を軽んじると、すぐに消えてしまいます。(KE)

つかわしたのは神様ですから、全責任を負ってくださいます

4月13日

「あなたがわたしを世につかわされたように、わたしも彼らを世につかわしました。」ヨハネ17:18

 イエス様の祈りの一節ですが、今の私たちにどのような役割が与えられているかを表しています。この世にありますが、この世のものとしてではなく、イエス様の救いによって、“つかわされた”者となったのです。もはやこの世に属するのではなく、神様のものとされています。つかわしたのは神様ですから、全責任を負ってくださいます。自分であれこれ悩むことなく、大胆に派遣した方に求めればいいのです。(KE)

イエス様はあなたに望みと光を与え、生きるものとしてくださるのです

4月12日

「イエスは女に言われた、『女よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか』。」ヨハネ20:15a

 今日は主のよみがえりを記念するイースターです。イエス様は十字架に死んだ後、墓に葬られました。そこは絶望と闇のなかです。しかし、主はそれで終わりになったのではありません。今日も失望し、生きる力を失った者たちに「なぜ泣いているのか」と近づいてこられます。イエス様はあなたに望みと光を与え、生きるものとしてくださるのです。イエス様を信じるとき、あなたも新しい命に生きることができます。(KE)