主はあなたの立ちかえるのを待っています

9月1日
「あなたがたの神、主に帰れ。主は恵みあり、あわれみあり、怒ることがおそく、いつくしみが豊かで、災を思いかえされるからである」。ヨエル2:13bc

 人の幸い、また不幸も、すべて神様の手によるものです。時に、神様のなさる事が理不尽に思われ、心は荒れます。サタンが働く絶好のとき、主の愛の手が見えなくなります。しかし、主はあなたの立ちかえるのを待っていて、恵みを施されます。頑なな心を主の力によって砕いて、へりくだる者となりましょう。(KE)

今日の通読箇所

詩篇8篇

使徒行伝26章

思いを導かれ、具体化されるのは神様です

8月31日

「人の心には多くの計画がある、しかしただ主の、み旨だけが堅く立つ」。箴言19:21

 人の心は不思議なもので、いろいろな思い、願望などが次々と湧いてきます。まるで川の流れのように尽きることがありません。しかし、多くの思いや願いは消えて、わずかなものが具体化されます。その事を導かれるのは神様であって、自分ではありません。自分の願わない事であれ、主が与えられたことを信じ、感謝しましょう。(KE)

今日の通読箇所

詩篇7篇

使徒行伝25章

ひそかな魂の善悪を見分け、裁かれます

8月30日

「人の道は自分の目にことごとく潔しと見える、しかし主は人の魂をはかられる」。箴言16:2

 人は誰でも自分のすることはことごとく正しく、間違いがないとうぬぼれます。しかし、神様はひそかな魂にあるすべての善悪を見分け、必ず裁かれます。その事を常に心に覚えて行動することが大切です。人は外見だけで判断しますが、主の目線で自分を見直すことを努めましょう。(KE)

今日の通読箇所

詩篇6篇

使徒行伝24章

私たちのものは全て神様から頂いたもの

8月29日
「施し散らして、なお富を増す人があり、与えるべきものを惜しんで、かえって貧しくなる者がある」。箴言11:24

 社会の少子化・高齢化が進み、それにつれて生活の自己防衛が求められるようになりました。そうなると今の貯えを少しでも減らすまいと、物惜しみするようになります。しかし、それでは心がますますやせ細ってしまいます。私たちの持っているものはすべて神様からいただいたもの。惜しみなく与えれば、また神様はあなたの懐を満たしてくださいます。(KE)

今日の通読箇所

詩篇5篇

使徒行伝23章

求めるならば、必ず満たしてくださいます

8月28日

「わたしの神は、ご自身の栄光の富の中から、あなたがたのいっさいの必要を、キリスト・イエスにあって満たして下さるであろう」。ピリピ4:19

 神様は万物の創造者。何一つ欠けるものがない方です。富も知恵も力も健康も、どんなものでも欠けることのない方が、「求めよ」と勧めておられるのです。自分の手にないものは、諦めるほかないと人は思います。しかし、神様に求めるならば、必ず必要を満たしてくださいます。(KE)

今日の通読箇所

詩篇4篇

使徒行伝22章

あなたを愛して十字架に罪人となりました

8月27日

「おのれを低くして、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた」。ピリピ2:8

 イエス様は神の御子でした。神と等しい方、神ご自身と言ってもいいでしょう。そのような方が人の世に下り、人と同じ人生を生きてのち、十字架に罪人となって、非業の死を遂げて下さった。この理不尽な事態は、神様が人を、あなたを愛しておられるから生じた結果です。イエス様はただ父なる神の御心に徹底して従ったのです。私たちも主に倣って、父なる神様に従順に従いましょう。(KE)

今日の通読箇所

詩篇3篇

使徒行伝21章

今、主はあなたの内にも生きておられます

8月26日

「生きているのは、もはや、わたしではない。キリストが、わたしのうちに生きておられるのである」。ガラテヤ2:20ab
 
 イエス様は私たちの罪とがを取り除くために十字架に死なれました。それは私たちが死んだのです。さらに、主は私たちの内に宿るためよみがえられました。今、主はあなたの内にもキリスト(聖霊)が生きておられます。大切なのは、私の心にも主は生きておられますと、ただ素直に信じることです。(KE)

今日の通読箇所

詩篇2篇

使徒行伝20章

人生は、主のために生きるものです

8月25日

「今わたしは、人に喜ばれようとしているのか、それとも、神に喜ばれようとしているのか。あるいは、人の歓心を買おうと努めているのか」。ガラテヤ1:10ab

 この世では、世のため人のために尽くすことが美徳と言われます。しかし、信仰に生きる時、その目的が変わります。人生は自分のためでも、人のためでもなく、主のために生きるものです。神様はご自分に一心に尽くすことを求められます。今日、一日の命を主のために用いてください。(KE)

今日の通読箇所

詩篇1篇

使徒行伝19章

今一度、人は神を畏れなければなりません

8月24日

「富むことを願い求める者は、誘惑と、わなとに陥り、また、人を滅びと破壊とに沈ませる、無分別な恐ろしいさまざまの情欲に陥るのである」。第一テモテ6:9
 
 日本は戦災によってすべてのものが失われました。その欠けを埋めて少しでも豊かになりたいと昼夜分かたず働きました。その結果、豊かにはなりましたが、人心は荒廃して、若者は生気を失い、貧富の格差が広がり、手軽に富を得ようと様々な悪がはびこっています。今一度、人は造り主なる神様を畏れる者とならねばなりません。この言葉は主からの警告です。(KE)

今日の通読箇所

ヨブ記 42章

使徒行伝18章

誰がくびきを負わせるのかで違ってきます

8月23日

「人が若い時にくびきを負うことは、良いことである。主がこれを負わせられるとき、ひとりすわって黙しているがよい」。哀歌3:27-28

 「鉄は熱いうちに打て」とことわざにもありますが、「若い時にくびきを負う」のも同じことでしょう。ただ、大切なのは誰がそれをするのか、それによって結果が違ってきます。主が負わせられた「くびき」と信じて受けるならば、大いなる恵みですが、そうでなければ、単なる虐待であり、パワハラです。主の訓練を軽んずることなく、しっかり受け止めてください。(KE)

今日の通読箇所

ヨブ記 41章

使徒行伝17章